共通注意事項
- (1)基準法併願とは、確認申請と同時に申請する場合、又は確認審査中に適合証明を後付申請する場合のことをいいます。中間・竣工検査の場合は検査の実行が同時の場合をいいます。
 - (2)KBIの確認済物件(確認決裁終了物件)で、設計検査を後付け申請する場合の手数料は基準法併願の場合の手数料に2,090円が別途加算されます。
 - (3)適合単独申請は、以下の出張費が別途加算されます。ただし、A新築住宅の適合単独申請の設計検査手数料には加算されません。
 - (4)機構承認住宅(設計登録タイプ)の申請、及びフラット35Sの申請で品確法による住宅型式性能認定を受け、等級が要件を満たすものは、共同建ては標記手数料×0.6、一戸建て・重ね建ては標記手数料×0.8にします。尚、清算金額の千円未満の端数は切り上げ計算します。
 
埼玉県全域:9,900円、千葉県全域:12,100円、茨城県の検査エリア内:11,000円、となります。(税込み)
目次
別表1(第2条関係)
【A.新築住宅(一戸建て・連続建て・重ね建て)、 B.新築住宅(共同建て・賃貸)】
【A.新築住宅 (単位:円/消費税込)】
・一戸建て
| 融資種別 | 申請種別 | 設計検査手数料 | 中間検査手数料 | 竣工検査手数料 | 
|---|---|---|---|---|
| フラット35 | ||||
フラット35  | 
適合単独申請 | 10,560 | 15,730 | 15,730 | 
| 基準法併願 | 5,280 | 8,470 | 8,470 | |
| 建設性能評価併願 ※1 | 申請不要 | 申請不要 | 5,280 | |
| フラット35S(金利A)(金利B)(ZEH) | ||||
フラット35S  | 
適合単独申請 | 15,730 | 21,010 | 21,010 | 
| 基準法併願 | 10,560 | 13,640 | 13,640 | |
| 建設性能評価併願 ※1 | 申請不要 | 申請不要 | 5,280 | |
フラット35S  | 
適合単独申請 | 10,560 | 15,730 | 15,730 | 
| 基準法併願 | 5,280 | 8,470 | 8,470 | |
| 建設性能評価併願 ※1 | 申請不要 | 申請不要 | 5,280 | |
S基準を二つ選択される場合  | 
適合単独申請 | 20,900 | 20,900 | 20,900 | 
| 基準法併願 | 15,730 | 15,730 | 15,730 | |
| 建設性能評価併願 ※1 | 申請不要 | 申請不要 | 5,280 | |
・一戸建て完成物件 (竣工済特例物件)
| 融資種別 | 申請種別 | 設計検査手数料 | 竣工検査手数料 | 設計・竣工一括手数料※2 | 
|---|---|---|---|---|
| 特例フラット35 | ||||
フラット35  | 
適合単独申請 | 21,010 | 21,010 | 42,020 | 
| 基準法併願 | 10,560 | 13,640 | 24,200 | |
| 特例フラット35S(金利A)(金利B)(ZEH) | ||||
フラット35S  | 
適合単独申請 | 31,460 | 21,010 | 52,470 | 
| 基準法併願 | 21,010 | 13,640 | 34,650 | |
フラット35S  | 
適合単独申請 | 21,010 | 21,010 | 42,020 | 
| 基準法併願 | 10,560 | 13,640 | 24,200 | |
S基準を二つ選択される場合  | 
適合単独申請 | 36,630 | 21,010 | 57,640 | 
| 基準法併願 | 26,180 | 21,010 | 47,190 | |
※1: 等級が一定のフラット基準を満たしていることが条件です。
※2: 設計・竣工一括手数料は、申請時に一括して請求されます。
・連続建て・重ね建て (N:戸数)
| 融資種別 | 申請種別 | 設計検査手数料 | 中間検査手数料 | 竣工検査手数料 | 
|---|---|---|---|---|
| フラット35 | ||||
フラット35  | 
適合単独申請 | 10,560 +  N×2,090  | 
15,730 +  N×2,090  | 
15,730 +  N×2,090  | 
| 基準法併願 | 5,280 +  N×1,100  | 
8,470 +  N×1,100  | 
8,470 +  N×1,100  | 
|
| 建設性能評価併願 ※1 | 申請不要 | 申請不要 | 4,290 +  N×1,100  | 
|
| フラット35S(金利A)(金利B)(ZEH) | ||||
フラット35S  | 
適合単独申請 | 15,730 +  N×2,090  | 
21,010 +  N×2,090  | 
21,010 +  N×2,090  | 
| 基準法併願 | 10,560 +  N×1,100  | 
13,640 +  N×1,100  | 
13,640 +  N×1,100  | 
|
| 建設性能評価併願 ※1 | 申請不要 | 申請不要 | 4,290 + N×1,100  | 
|
フラット35S  | 
適合単独申請 | 10,560 +  N×2,090  | 
15,730 +  N×2,090  | 
15,730 +  N×2,090  | 
| 基準法併願 | 5,280 +  N×1,100  | 
8,470 +  N×1,100  | 
8,470 +  N×1,100  | 
|
| 建設性能評価併願 ※1 | 申請不要 | 申請不要 | 4,290 +  N×1,100  | 
|
S基準を二つ選択される場合  | 
適合単独申請 | 20,900 +  N×2,090  | 
26,290 +  N×2,090  | 
26,290 +  N×2,090  | 
| 基準法併願 | 15,730 +  N×1,100  | 
15,730 +  N×1,100  | 
15,730 +  N×1,100  | 
|
| 建設性能評価併願 ※1 | 申請不要 | 申請不要 | 4,290 +  N×1,100  | 
|
・連続建て・重ね建て完成物件 (竣工済特例物件) (N:戸数)
| 融資種別 | 申請種別 | 設計検査手数料 | 竣工検査手数料 | 設計・竣工一括手数料※2 | 
|---|---|---|---|---|
| 特例フラット35 | ||||
フラット35  | 
適合単独申請 | 21,010 +  N×1,100  | 
21,010 +  N×1,100  | 
42,020 +  N×2,200  | 
| 基準法併願 | 10,560 +  N×550  | 
13,640 +  N×550  | 
24,200 +  N×1,100  | 
|
| 特例フラット35S(金利A)(金利B)(ZEH) | ||||
フラット35S  | 
適合単独申請 | 31,460 +  N×1,100  | 
21,010 +  N×1,100  | 
52,470 +  N×2,200  | 
| 基準法併願 | 21,010 +  N×550  | 
13,640 +  N×550  | 
34,650 +  N×1,100  | 
|
フラット35S  | 
適合単独申請 | 21,010 +  N×1,100  | 
21,010 +  N×1,100  | 
42,020 +  N×2,200  | 
| 基準法併願 | 10,560 +  N×550  | 
13,640 +  N×550  | 
24,200 +  N×1,100  | 
|
S基準を二つ選択される場合  | 
適合単独申請 | 36,630 +  N×1,100  | 
21,010 +  N×1,100  | 
57,640 +  N×2,200  | 
| 基準法併願 | 26,180 +  N×550  | 
13,640 +  N×550  | 
39,820 +  N×1,100  | 
|
※1: 等級が一定のフラット基準を満たしていることが条件です。
※2: 設計・竣工一括手数料は、申請時に一括して請求されます。
【B.新築住宅 (単位:円/消費税込)】
・共同建て (分譲住宅) 一般申請 (N:戸数)
| 融資種別 | 申請種別 | 設計検査手数料 | 竣工検査手数料 | 設計・竣工一括手数料 | 
|---|---|---|---|---|
| フラット35 | ||||
フラット35  | 
適合単独申請 | 21,010 +  (N-1)×2,640  | 
21,010 +  (N-1)×2,640  | 
42,020 +  (N-1)×5,280  | 
| 基準法併願 | 10,560 +  (N-1)×2,090  | 
10,560 +  (N-1)×2,090  | 
21,120 +  (N-1)×4,180  | 
|
| 建設性能評価併願 ※1 | 申請不要 | 10,560 +  (N-1)×2,090  | 
10,560 +  (N-1)×2,090  | 
|
| フラット35S | ||||
フラット35S  | 
適合単独申請 ※3 | 26,290 +  (N-1)×3,190  | 
26,290 +  (N-1)×3,190  | 
52,580 +  (N-1)×6,380  | 
| 基準法併願 | 15,730 +  (N-1)×2,640  | 
15,730 +  (N-1)×2,640  | 
31,460 +  (N-1)×5,280  | 
|
| 建設性能評価併願 ※1 | 申請不要 | 10,560 +  (N-1)×2,090  | 
10,560 +  (N-1)×2,090  | 
|
フラット35S  | 
適合単独申請 | 21,010 +  (N-1)×2,640  | 
21,010 +  (N-1)×2,640  | 
42,020 +  (N-1)×5,280  | 
| 基準法併願 | 10,560 +  (N-1)×2,090  | 
10,560 +  (N-1)×2,090  | 
21,120 +  (N-1)×4,180  | 
|
| 建設性能評価併願 ※1 | 申請不要 | 10,560 +  (N-1)×2,090  | 
10,560 +  (N-1)×2,090  | 
|
S基準を二つ選択される場合  | 
適合単独申請 | 31,460 +  (N-1)×3,190  | 
31,460 +  (N-1)×3,190  | 
62,920 +  (N-1)×6,380  | 
| 基準法併願 | 20,900 +  (N-1)×2,640  | 
21,010 +  (N-1)×2,640  | 
41,910 +  (N-1)×5,280  | 
|
| 建設性能評価併願 ※1 | 申請不要 | 10,560 +  (N-1)×2,090  | 
10,560 +  (N-1)×2,090  | 
|
・共同建て (分譲住宅) 登録マンション (N:戸数)
| 融資種別 | 申請種別 | 設計検査手数料 | 竣工検査手数料 | 設計・竣工一括手数料及び上限手数料※2 | 
|---|---|---|---|---|
| フラット35 | ||||
フラット35  | 
適合単独申請 | 31,460 +  N×1,650  | 
31,460 +  N×1,650  | 
62,920 +  N×3,300  | 
| 基準法併願 | 21,010 +  N×1,100  | 
21,010 +  N×1,100  | 
42,020 +  N×2,200  | 
|
| 建設性能評価併願 ※1 | 申請不要 | 21,010 +  N×1,100  | 
21,010 +  N×1,100  | 
|
| フラット35S | ||||
フラット35S  | 
適合単独申請 ※3 | 47,190 +  N×1,650  | 
47,190 +  N×1,650  | 
94,380 +  N×3,300  | 
| 基準法併願 | 31,460 +  N×1,100  | 
31,460 +  N×1,100  | 
62,920 +  N×2,200  | 
|
| 建設性能評価併願 ※1 | 申請不要 | 21,010 +  N×1,100  | 
21,010 +  N×1,100  | 
|
フラット35S  | 
適合単独申請 | 31,460 +  N×1,650  | 
31,460 +  N×1,650  | 
62,920 +  N×3,300  | 
| 基準法併願 | 21,010 +  N×1,100  | 
21,010 +  N×1,100  | 
42,020 +  N×2,200  | 
|
| 建設性能評価併願 ※1 | 申請不要 | 21,010 +  N×1,100  | 
21,010 +  N×1,100  | 
|
S基準を二つ選択される場合  | 
適合単独申請 ※3 | 47,190 +  N×1,650  | 
47,190 +  N×1,650  | 
94,380 +  N×3,300  | 
| 基準法併願 | 31,460 +  N×1,100  | 
31,460 +  N×1,100  | 
62,920 +  N×2,200  | 
|
| 建設性能評価併願 ※1 | 申請不要 | 21,010 +  N×1,100  | 
21,010 +  N×1,100  | 
|
・賃貸住宅 (N:戸数)
| 融資種別 | 申請種別 | 設計検査手数料 | 竣工検査手数料 | 設計・竣工一括手数料 | 
|---|---|---|---|---|
| 新基準 ※5 | ||||
賃貸住宅(省エネ住宅)  | 
適合単独申請 | 47,190 +  N×1,650  | 
47,190 +  N×1,650  | 
94,380 +  N×3,300  | 
| 基準法併願 | 31,460 +  N×1,100  | 
31,460 +  N×1,100  | 
62,920 +  N×2,200  | 
|
※1: 等級が一定のフラット基準を満たしていることが条件です。
※2: 設計・竣工一括手数料は、申請時に一括して請求されます。
※3: フラット単独申請で、S基準の「耐震」を選択された場合の手数料は、500m²以下(限界耐力計算、及び免震を除く)までの場合とします。500m²を超える場合(限界耐力計算、免震を含む)場合は都度見積りとします。
別表2(第2条関係) 【中古住宅】
【中古住宅 (単位:円/消費税込)】
※別途地域加算が必要な地域(下記(注意)の(1))があります
| 融資種別 | 申請種別 | 図書検査手数料 | 現場検査手数料 | 合計 | 
|---|---|---|---|---|
| 一戸建て等 | ||||
フラット35  | 
準耐火又は耐久性基準を証明する図書有り ※1 | 21,010 | 15,730 | 36,740 /戸  | 
| 上記以外 | 21,010 | 41,910 | 62,920 /戸  | 
|
| マンション | ||||
フラット35  | 
- | 21,010 | 10,560 | 31,570 /戸  | 
| 「中古マンションらくらくフラット35」登録用(住棟単位) | - | 31,460 | 10,560 | 42,020 /棟  | 
・【フラット35】S(優良住宅)の申請は上表の合計金額に下表の金額が加算されます。
| 技術基準の種類 | 手数料算定条件 | 加算手数料 | |
|---|---|---|---|
| フラット35S(金利Aプラン)(ZEH) | |||
| 省エネルギー性 | 性能を証明する書類必須 ※ | 0 | |
| 耐震性(等級2) | 性能を証明する書類必須 ※ | 0 | |
| バリアフリー性(等級3) | 性能を証明する書類必須 ※ | 0 | |
| 耐久性・可変性 長期優良住宅 | 新築時の長期優良住宅の認定書必須 | 0 | |
| 耐久性・可変性 劣化3 維持管理2 | 性能を証明する書類必須 ※ | 0 | |
| フラット35S(金利Bプラン) | |||
| バリアフリー性(等級2) | 性能を証明する書類必須 ※ | 0 | |
| 外壁等断熱(省エネ) 【中古タイプ】  | 
性能を証明する書類必須 ※ | 0 | |
| 開口部断熱(省エネ) 【中古タイプ】  | 
現場検査で仕様確認 | 10,560 | |
| ※性能を証明する書類とは、新築時の適合証明書、建設住宅性能評価書(基準を満たすもの)、BELS評価書等です。 | |||
【注意】
- (1) 適合単独申請は、出張費が別途加算されます。
埼玉県全域:9,900円、千葉県全域:12,100円、茨城県の検査エリア内:11,000円、となります。
 
※1 耐久性基準、準耐火・耐火基準が確認できる図書、書類(新築時の適合証明書、建設評価書、火災保険証書、中古住宅構造確認書等)がある場合をいいます。
別表3(第3条関係)
【再交付手数料】 (単位:円/消費税込)
| 区分 | 金額 | 
|---|---|
| 通知書・適合証明 | 2,090 | 
| 関係図書・設計図書(A2以下の図面10枚まで、10枚を超える場合の追加手数料は330円/1枚 | 4,290 | 
別表4(第4条関係)
【検査日変更手数料】 (単位:円/消費税込)
| 区分 | 変更の時期 | 金額 | 
|---|---|---|
中間検査 竣工検査  | 
検査日当日 | 各手数料×0.5 (ただし、基準法併願で基準法も変更の場合は不要)  | 
| 注意: 金額の計算において、千円未満の端数は切り捨てとします。  | 
||
別表5(第5条関係)
【再検査手数料】 (単位:円/消費税込)
| 区分 | 金額 | 
|---|---|
中間検査 竣工検査 中古現場検査 リフォーム現場検査  | 
各手数料 ×0.5 | 
| 注意: 金額の計算において、千円未満の端数は切り捨てとします。 適合単独申請の場合、出張費が別途加算されます。  | 
|






















